アガベ子株の増やし方(胴切り編)

アガベの子株を増やしたい

みなさん、アガベを育てていて

「このお気に入りのアガベの子株がほしいな~」

「育てていてもなかなか子株が吹かないな~」

なんてありませんか?

今回はアガベの子株を強制的に増やす方法を紹介します。

では、ゆっくり見ていって下さい!

胴切りとは

胴切りという言葉を聞いたことはありませんか?

その名の通り、株の胴を横に真っ二つすることです。

写真はスナグルトゥースを胴切りした時のものです。

上が胴切り前、下が胴切り後です。

結構衝撃的な写真ですよね!?

自分のお気に入りの株がぁ~!!

って不安になりますよね!?笑

しかし、これをすることでたくさん子株が出てくるんです!

おそらく理由としては、植物も生きていますので

切られたことで危機感が出て子株をたくさん吹くとか。

必要な物

自分が胴切りする時に使っていたものを紹介します。

  • ワイヤー
  • 手袋
  • ダコニール

の3点です。

ワイヤーは下記URLの物が使いやすくおすすめです!

ニッサチェイン カットステンレスワイヤー 1.5mm径×300mm 50kgまで

価格:592円
(2024/5/27 13:26時点)
感想(0件)

ワイヤーを切りたい位置に巻き付けて

スパッと真っ二つにする感じですね!

切った上の方(胴切り天)はこんな感じです。

ここから発根管理するとこっちもしっかり育成できます。

切った切り口にはダコニールを塗って消毒しよう

切った切り口は繊細のため、ばい菌がはいってしまう可能性があります。

なので防ぐためにダコニールを塗ってしっかり消毒しましょう!

塗ってからは1週間は水などに濡らさぬよう暗めの所で管理しましょう!

送料込み殺菌剤 ダコニール 1000 30mlバラ 黒星病 うどん粉病 べと病 さび病 送料無料 うどんこ バラの病気 アガベ 散布※代引き発送不可

価格:1230円
(2024/5/27 13:42時点)
感想(2件)

胴切りしてからどのくらいで子株がでてくるのか

胴切りしてからどのくらいで子株がでてくるのかというと

約1ヶ月で小さい株が出てきます。

こんな感じでポツッと出てきます。

そして採取できる大きさになるのはだいたい3ヶ月くらいです。

写真は3ヶ月のものです。

だいぶ子株も大きいですよね

ここからもぎ取って育てていく感じです。

発根管理が少し大変ですが、たくさん取れるのでとても楽しいですよ!

ぜひ自分のお気に入りの株が子株でないな~

ってなっていたら胴切りしてみて下さい!

きっとたくさんとれますよ

では、さようなら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA